占有率の固定の際のバグと異方性温度因子の固定方法

旧掲示板アーカイブ 占有率の固定の際のバグと異方性温度因子の固定方法

  • このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後に管理者により2022年8月13日 at 2:22 PMに更新されました。
0件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #809
      管理者
      報告ありがとうございます。
      現在、大規模改修作業中でして、原子メニューと右クリックのコンテキストメニューを統合する予定です。

      まぎらわしいですが、原子のプロパティ上で FVAR に関連づける場合は、そのまま、「固定」のチェックをつけずに FVAR の値を入力するしかありません。現在の「固定」チェックが想定しているのは、値が直接入力されている場合のみでして、単純に10を加算することで値を固定するような動作をするため、 -5<x<5 以外の値では正常に動作しないと思います。

      異方性温度因子の固定につきましては、コンテキストメニューに占有率と同様な「現在の値で固定」を追加するという形で実装したいと思います。
      プロパティメニュー側は詳細に設定したい人向けになるかと思いますので。


       Nemo  2010/04/22(Thu) 15:31
      • #810
        管理者
        早々にお返事くださり有難うございます。

        占有率の固定は普段はコンテキストメニュー側で行っていまして
        プロパティ側のバグは、すでにご存知かもと思いつつ
        念のため程度の認識での報告いたしました。蛇足だったかもしれません。

        異方性温度因子の固定につきましては、無理を言ってしまった感がありますが
        実装していただける予定とのことで本当に有難うございます。

        大規模改修版のお披露目を楽しみに待ちたいと思います。

         Hiramatsu  2010/04/22(Thu) 19:34
0件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「旧掲示板アーカイブ」には新規投稿および返信を追加できません。